鎌倉もののふ風土記-鎌倉の谷(谷の旧跡)

鎌倉もののふ風土記-鎌倉の谷(谷の旧跡)

HOME > 歴史・旧跡-鎌倉の山(山の旧跡)ページ > 歴史・旧跡-鎌倉の谷(谷の旧跡)ページ

鎌倉には谷戸(やと)と呼ばれる場所が多く存在します。


より大きな地図で 鎌倉の谷 を表示

谷名 備考
三日月谷(村岡)
七騎谷(植木) 七騎ヶ谷とも書きます。龍宝寺の境内にある谷です。
池谷(山崎) 池ノ谷とも書きます。
東谷(山崎)
亀井谷(山内) 亀ノ井ガ谷とも書きます。
西瓜谷(山内) 西瓜ヶ谷とも書きます。
東瓜谷(山内) 東瓜ヶ谷とも書きます。
尾藤谷(山内)
明月谷(山内)
地獄谷(巨福呂)
亀谷(亀谷) 亀ヶ谷とも書きます。
藤谷(亀谷) 藤ヶ谷とも書きます。
扇谷(扇谷) 扇ヶ谷とも書きます。
梅谷(扇谷) 梅ヶ谷とも書きます。
法泉谷(扇谷) 法泉ヶ谷とも書きます。
清涼寺谷(扇谷) 清涼寺ヶ谷とも書きます。
泉谷(扇谷) 泉ヶ谷とも書きます。「泉谷山」を山号とする浄光明寺や鎌倉十井の泉ノ井がある谷をいいます(『吾妻鏡』『浄光明寺敷地絵図』『扇谷村絵図』など)。
多宝寺谷(扇谷) 多宝寺ヶ谷とも書きます。
雪下谷(雪下) 雪ノ下ガ谷とも書きます。
鶯谷(雪下) 鶯ヶ谷とも書きます。鶴岡八幡宮の西側で、馬場小路と丸山(聖天山・鶯谷山)との狭い谷間です。
御谷(雪下)
芋谷(福泉) 芋ヶ谷とも書きます。
獅子舞谷(天園)
稲葉越谷(杉本)
二階堂谷(二階堂) 永福寺のある谷をいいます。『攬勝考』に永福寺建立時に「大蔵の二階堂」と呼ばれていたのが後に「二階堂谷」と称されるようになったと記されています。
杉谷(二階堂) 杉ヶ谷とも書きます。杉ヶ谷は二階堂川の水源で、水源付近は「杉ノ川」と呼ばれています。
釈迦堂谷(釈迦堂) 釈迦堂ヶ谷とも書きます。
犬懸谷(犬懸) 犬懸ヶ谷・犬掛ヶ谷・犬駈ヶ谷・衣掛ヶ谷・絹掛ヶ谷とも書きます。
宅間谷(宅間) 宅間ヶ谷とも書きます。
番場谷(十二所) 番場ヶ谷・馬場谷とも書きます。
和泉谷(十二所) 和泉ヶ谷とも書きます。
鑪谷(十二所) 鑪ヶ谷とも書きます。
宇佐谷(十二所) 宇佐ヶ谷とも書きます。
明石谷(明石) 滑川支流の明石川が流れ、明石橋がかかる谷間のこと。明石谷背後には明石山があります。明石谷から稲荷坂を越えて柏原(逗子方面)へ出ることができます(『鎌倉志』)。
長谷大谷(長谷) 長谷大谷戸とも書きます。
長楽寺谷(笹目) 長楽寺ヶ谷とも書きます。
笹目谷(笹目) 笹目ヶ谷とも書きます。
聖福寺谷(稲) 聖福寺ヶ谷とも書きます。
姥谷(稲) 姥ヶ谷・姥ヶ懐とも書きます。
弁谷(和賀) 弁ヶ谷・弁子ノ谷・紅ヶ谷・別ヶ谷とも書きます。

▲ページトップに戻る