いざ鎌倉プロジェクト-鎌倉もののふガイド

いざ鎌倉プロジェクト-鎌倉もののふガイド

 

HOME > 鎌倉もののふガイドページ

鎌倉もののふガイド

鎌倉武士が鎌倉を案内する鎌倉もののふガイドの情報ページです。

鎌倉武士(もののふ)が鎌倉を案内します!!

鎌倉武士(もののふ)が、鎌倉武士ならではの視点で、地元鎌倉を案内をいたします。

「地元民なら地元民なりに、誰でもどこかしらの案内ができるのではないか」という思いから平成22年(2010年)末から地元のガイドをはじめ、平成25年(2013年)は1年間で40回134名の方を案内いたしました。地元民なら誰でも気軽にガイドができるというコンセプトにこだわりをもち、少人数(10人程度)に心をこめて案内しています。令和5年(2021年)でガイド歴13年目となります。

武家の古都鎌倉を「鎌倉もののふガイド」に案内してもらいたいという方、ぜひご連絡ください。

#鎌倉武士ガイド #鎌倉もののふガイド #武士ガイド #もののふガイド
#知る人ぞ知る鎌倉山道ガイド

鎌倉智士
鎌倉もののふガイド(No.0001) プロフィール
名前
出身
鎌倉 智士(カマクラ サトシ)
村岡
職業
ガイド年数
保育士
2005年から
認定(レベル)
評価
武士ガイド
誰でも行くような観光スポットではなく、知る人ぞ知る鎌倉を案内いたします。
 
笠井千恵
鎌倉もののふガイド(No.0002) プロフィール
名前
出身
笠井 千恵(カサイ チエ)
山梨県身延
職業
ガイド年数
保育士
2016年から
認定(レベル)
評価
見習いガイド
女性の衣装体験や史跡ガイドなどに御供させていただきます。
◆ガイド料◆
□午前の部(平日)
9:00~12:00 お1人さま2,000円
□午後の部(平日)
13:00~16:00 お1人さま2,000円
※平日の午前・午後の部とも最低価格10,000円からとなります。
※平日の1日通してのガイドは20,000円(+昼食代)からとなります。

□午前の部(土日祝日)
9:00~12:00 お1人さま2,500円
□午後の部(土日祝日)
13:00~16:00 お1人さま2,500円
※土日祝日の午前・午後の部とも最低価格12,500円からとなります。
※土日祝日の1日通してのガイドは25,000円(+昼食代)からとなります。

※事前にご予約ください。info@izakamakura.jp
※中学生以下10歳以上はお1人さま500円。10歳未満および乳幼児は無料です。
※税抜価格です。
※事前にお好みにあわせたコースを相談しながら決めていきます。
※拝観料や移動にかかる交通費、食事を行う場合の食費などもご負担いただきます。
※寺院・神社によっては境内でのガイドができない場合があります。
※1日通してのガイドをご希望の場合はご相談ください。
※通訳案内士ではないので通訳を必要とするガイドはお受けできません。
※通訳案内士やカメラマンが必要の場合はご相談ください。
※集合・解散地点に応じてガイドの交通費が別途かかります。

◆オプション◆
※参加者も衣装を着て鎌倉を歩くことができます。
□大将プラン お1人さま+7,700円
□旅娘プラン お1人さま+5,500円
□白拍子プラン お1人さま+5,500円
□僧兵プラン お1人さま+5,500円
□侍大将(副将)プラン お1人さま+5,500円
□足軽プラン お1人さま+5,500円
□近習プラン お1人さま+5,500円
□下卒プラン お1人さま+5,500円
□こども大将プラン お1人さま+5,500円
□こども姫プラン お1人さま+5,500円
□こども白拍子プラン お1人さま+5,500円
□こども僧兵プラン お1人さま+5,500円
□こども武士プラン お1人さま+5,500円

※税抜き価格となります。
※必ずガイドが付き添います。
※寺院・神社など衣装を着用したままでは入れない場合があります。

鎌倉もののふガイドのコース例

大塚山 地域 最寄駅 難易度
手広 湘南深沢駅 2
かつて新田義貞が鎌倉を攻めたときに激戦地となった山道。かつては手広山や駒立山と連なり敵の進入を防ぐ防衛線の役割を果たしていた。戦道峰(たたかいどうみね)という別名もあり、現在は地元民に「竜の山」と称され近隣のこどもたちの遊び場になっている。かつて発掘され大塚山遺跡として遺る。
 
陣鐘山 地域 最寄駅 難易度
埼立 稲村ケ崎駅 2
陣鐘山の場所は諸説あるが、熊野那智大社があった山で那智の滝(音無川)の水源地となる山。山の名はかつて新田義貞が鎌倉攻めの際に聖福寺に陣を張り、裏山の安国山(聖福寺の山号)で陣鐘を鳴らして合図したことにちなむ。埼立(現在の稲村ケ崎)が一望できる。
 
峯山 地域 最寄駅 難易度
田辺 腰越駅 2
広町緑地として知られるハイキングコース。西鎌倉・腰越・七里ガ浜など出入口がたくさんあり、道も整備されており歩きやすいハイキングコースとなっている。うさぎ山という山が峰つづき。桜の時季は大桜が見どころ。富士山の見えるポイントがある他、かつて熊野三社があった田辺(現在の七里ガ浜)の町が一望できる。なお鎌倉にはいくつも峯山という名の山がある。
 
手広山 地域 最寄駅 難易度
手広 湘南深沢駅 3
青蓮寺を囲む山で飯盛山とも称される。かつては駒立山や大塚山とも連なる鎌倉の防衛線として機能していたが、現在は西鎌倉に通じる道路(青蓮寺前の大通り)や東レ株式会社基礎研究センターの敷地などで分断されている。青蓮寺はかつては谷の中で行き止まり。手広山は青蓮寺から登ることができ、熊野神社へとつづいている。近隣のこどもたちの遊び場になっている。
 
笛田山 地域 最寄駅 難易度
笛田 湘南深沢駅 1
佛行寺から登ることのできる山。頂上には源太塚(梶原景季の腕が埋められている)があり周辺を一望できる。峰つづきの笛田稲荷山へは稲荷神社から登ることができる。かつては笛田山にあった信夫塚(梶原景季の妻の塚)は現在は移転しているが近くなのでぜひ合わせて行きたいところだ。夫婦池公園も自然が豊かに残されている。鎌倉山につづく萩郷からの小道ものんびりお散歩にはおススメ。周辺には素晴らしい庭園の檑亭があるのでぜひ寄っていただきたい。
 
梶原山 地域 最寄駅 難易度
梶原 湘南深沢駅 1
日当山などを含む梶原の山。鎌倉中央公園への梶原口もあり六本松山(葛原岡神社の裏参道)にも峰つづき。大平山をへて富士塚(丸山)にもつづく。道路に出てしまうと自然豊かな山道は残っていないがかつての山道を偲ばせる。台峯や鎌倉中央公園と合わせて歩くなどコースによってはとても楽しめる。
 
常盤山 地域 最寄駅 難易度
常盤 湘南深沢駅 2
梶原ロータリーから登っていくのが一般的。常盤の八雲神社や殿入口などいくつもの入口がある。常盤山は大丸山・桔梗山・大久保山・峯山などが連なる山で、周辺ではタチンダイ(館の台)という史跡が見どころ。野村総研跡地や源氏山へとつづいている。最近では峯山が峯山の会によってとても整備されていて歩きやすい。
 
小松山 地域 最寄駅 難易度
梶原 湘南深沢駅 2
鎌倉十刹の大慶寺周辺の山。かつては大慶寺(字寺入)を囲むように山があり、北は駒形神社、西は小松御霊神社(現在の梶原御霊神社)や等覚寺、南には薮下加護社などを連ねる山であった。道路が多く自然豊かな山道は少ないが、富士山が見える絶景ポイントがある。梶原御霊神社の裏山(権五郎山)は険しく登ることは難しいのでお詣りだけにしておきたい。
 
洲崎山 地域 最寄駅 難易度
洲崎 湘南深沢駅 2
かつて新田義貞が鎌倉を攻めた際に激戦地となった洲崎古戦場において、新田義貞軍が陣をはった山。かつては柏尾川に突き出ていた山の尾根道は武蔵路を村岡側から川を渡って洲崎天満宮(現在の天満宮)の裏山に登り鎌倉へとつづいていたが、現在は開発で崩されて跡形もない。庚申塔が集められわずかに偲ばせている。洲崎山の峰とやぐらの一部が残っており、残された山の一部には泣塔という供養塔がありかつての山を偲ばせる。また、狐坂などかつての山への入口には微かに雰囲気が残る。
 
丸山(富士塚) 地域 最寄駅 難易度
洲崎 湘南町屋駅 2
武蔵路を村岡側から川を渡って洲崎から山に入ると鎌倉へつづく山道にはこの丸山(富士塚)を通ることになる。かつては狐坂からも登ることができたが現在はマンションが道をふさぐように建ってしまっているので不通。寺分側から登ることも可能ではあるが、湘南モノレール湘南町屋駅から富士塚公園をへて登ることもできる。かつては浅間神社があったとされ、史跡が遺る。近くに富士塚小学校があるがこの丸山遺跡から名が付いていることは意外と知られていない。かつては狐坂は富士塚をへて山崎へも通じていたが現在では途切れている。山崎には江島道の道標が立っておりかつての道を偲ばせている。
 
天神山 地域 最寄駅 難易度
山崎 富士見町駅 2
北野天神社(山崎天神社)という天満宮がある山。自然豊かな山道となっており、入口もいくつか存在している。字阿多見(熱海)ではかつて温泉が湧いてにぎわっていたという。かつては富士塚とも峰つづきであったが深沢へ通じる道が開通したために山は分断されている。地名の山崎は宝積寺にちなみ、「山崎」交差点の辺りの谷にあった寺である。
 
亀山 地域 最寄駅 難易度
手広 湘南深沢駅 2
旧湘南モノレール湘南ボウルのある辺りは亀山の崎であり、三嶋神社があったことから宮が崎と称されていた。三嶋神社は萩郷に移設して後、現在の笛田に移設された。亀山は現在は大船方面から鎌倉山ロータリーへ登る道路になって山道としては崩れてしまっているのでかつてを偲ぶのは非常に難しいが、周辺にはまだまだ自然が残されており、大塚山が峰つづきなのでコースによっては楽しめる。
 
駒立山 地域 最寄駅 難易度
川名 片瀬山駅 2
片瀬山北公園や新林公園から登ることができる。かつて大庭景親源頼朝の侵攻を前に陣を張ったとされる山。新林公園じたいがハイキングコースになっている。片瀬北公園から川名の清水谷戸の奥池へつづいており、手広大谷緑地をへて片瀬山へもつづく。展望台があったり、自然豊かな山道となっているのでとても楽しめる。
 
霊仙山 地域 最寄駅 難易度
極楽寺 極楽寺駅 4
極楽寺から仏法寺跡へつづく山道。由比ガ浜を一望できる景勝地。極楽寺の裏山の霊鷲山は月影谷から熊野飛龍権現社や熊野那智大社へ峰つづき。豊かな自然が残っており、霊仙山と合わせて登るのがおすすめ。ただし夏場は避け、草木が枯れるころに行くとよい。
 
神輿山 地域 最寄駅 難易度
    4
現在の鎌倉の山道で最もレアな光景が見れる景勝地。歩きやすい道もあれば険しい道もあり、ガイドがいなければ歩くことは難しい。
 
岱山 地域 最寄駅 難易度
北鎌倉駅 2
岱山は北鎌倉女子学園一帯の山。現在は台峰ともいわれ鎌倉中央公園や山崎小学校や葛原岡神社など様々な入口がある。鎌倉中央公園周辺だけでも十分に楽しめる。南の谷には瓜谷があり、東瓜谷(地獄谷)から天柱峰へとつづく山道にやぐら群がある。わずかな道ではあるがとても自然豊かでおすすめ。また西瓜谷にもやぐら群があるので合わせて行きたいところだ。
 
小坂山 地域 最寄駅 難易度
小坂 北鎌倉駅 2
北鎌倉駅から徒歩で行くことができる。鎌倉郡三十三箇所の1つである亀井観音堂の名が残る亀井公園をへて長窪切通へつづき、高野公園へ降りることができる。熊野神社から高野切通を登り大船高校の裏に出て、バスの高野台ロータリーに出てそのまま六国見山へ登ることができる。大船方面へ出れば常楽寺の裏山である粟船山も近いので合わせて行きたいところだ。
 
皆城山 地域 最寄駅 難易度
今泉 本郷台駅 2
本郷台(かつて鎌倉郡山内荘の中心であり、山内本郷から本郷台と名が残っている)から鎌倉へ向かう山道。荒井沢から皆城山へ出ると大平山山頂が見える。ゴルフ場がかつての山道を分断してしまっているのはとても残念ではあるが、鎌倉市最高峰を対極から望むことができる。いったん今泉に出るので、鎌倉湖畔(散在が池)を歩いて建長寺の裏(天園ハイキングコース)に出たり、明月谷へ降りていくのもおすすめ。山道は白山神社の裏寿福山につづいており、大頂寺のある北山などにもつづいているのでこの地域だけでもとても楽しめる。
 

 
 
 

▲ページトップに戻る