鎌倉もののふ風土記-鎌倉の寺院・神社

鎌倉もののふ風土記-鎌倉の寺院・神社

HOME > 歴史・旧跡-寺院・神社ページ

鎌倉郡内の寺院・神社をご紹介します。

 

■藤沢郷・尺度郷・土甘郷・鵠沼郷・方瀬郷の寺院・神社
藤沢郷(藤沢邑・西邑・大鋸邑・大久保邑)・尺度郷(尺度邑)・土甘郷(土甘邑・辻堂邑)・鵠沼郷(鵠沼邑)・方瀬郷(方瀬邑・江島邑・川名邑・向川名邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
遊行寺(清浄光寺)
感応院
眞淨院
真徳寺
長生院
永勝寺
常光寺
眞源寺
荘厳寺
妙善寺
金砂山観世音堂
光妙寺
北向地蔵尊
普門寺
法円寺
万福寺
空乗寺
法照寺
本真寺
晴明庵
神光寺
泉蔵寺
密蔵寺
本蓮寺
常立寺
龍口寺
延命寺
江島大師
寳珠寺
阿弥陀堂
寳泉寺
本立寺
おしゃれ地蔵尊
七面地蔵尊
四ツ谷不動堂(大山不動)
本願寺
養命寺
成就院
宗賢院
神社
伊勢山天照皇大神宮
正一位稲荷大明神
白旗神社
鼻黒稲荷大明神
白山宮
蔵前鼻黒稲荷大明神
笠森稲荷神社
厄神社
諏訪神社(本町)
杓文字稲荷神社
伊勢神宮
正宗稲荷大明神
藤稲荷大明神
船玉神社
山王神社
稲荷大明神
諏訪神社(大鋸)
皇大神宮(烏森皇太神宮・大庭庤庤・宮越伊介神社・鵠沼皇大神宮)
稲荷社(上野森稲荷神社)
上村神社
藤森稲荷神社
苅田稲荷社
中原稲荷大明神
賀来神社
鵠沼伏見稲荷神社
石上神社(土甘神社・砥上神社)
上諏訪神社(片瀬諏訪神社上社)
諏訪神社(片瀬諏訪神社下社)
川名御霊神社
正一位稲荷大神
龍口明神社
大崎稲荷大明神
児玉神社
八坂神社(江島)
稲荷社(江島)
江島神社奉安殿
江島神社辺津宮
江島神社中津宮
江島神社奥津宮
龍宮
江島神社
日枝神社
八森稲荷神社
御霊稲荷神社
白山神社
八幡神社
諏訪神社(辻堂)
社宮神(田畑神社)
八松稲荷神社
子ノ神社
大庭神社
大庭御霊神社(羽鳥神社)
二ツ家稲荷神社
折戸日枝神社
柏山稲荷神社
厳島千人力弁天社
城神明社
八坂神社(城南)
八坂神社(城南)
大庭神社
臺谷戸稲荷(台谷稲荷)

 

■村岡郷・玉縄郷・岡本郷の寺院・神社
村岡郷(村岡宮前邑・高谷邑・小塚邑・弥勒寺邑・柄沢邑・関谷邑・骨倉邑・渡内邑・山谷新田邑)・玉縄郷(城廻邑・植木邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
長福寺
高谷大神宮
天嶽院
弥勒寺
法善寺
隆昌院
円光寺(城護山明王院圓光寺)
久成寺
貞宗寺(玉縄山珠光院貞宗寺)
龍宝寺(竜宝寺・陽谷山龍寳寺)
二伝寺
本在寺
慈眼寺
玉泉寺(聖天山歓喜院玉泉寺)
大船観音寺(仏海山大船観音寺)
黙仙寺
金剛寺
金翅鳥院
東正院
関谷地蔵堂
神社
正一位稲荷大明神
村岡御霊神社
稲荷大明神
荒神社(荒神神社)
十二天社
大神宮
疱瘡神社
柄沢神社
柳稲荷大明神
森坂稲荷大明神
相模陣稲荷神社
第六天社
諏訪神社(諏訪御霊両大神)
日吉神社
日枝神社
岡本神社
伏見稲荷神社
神明神社(岡本)
関谷山王社(関谷)

 

■津郷・手広郷の寺院・神社
津郷(津邑・腰越邑・田辺邑)・手広郷(手広邑・片岡邑・河内邑・八反田邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
浄泉寺(小動山松岩院浄泉寺)
満福寺(龍護山医王院満福寺)
本成寺
勧行寺
妙典寺
本龍寺
本行寺
東漸寺
霊鷲寺
法源寺
寳善院(宝善院)
瑠璃光寺(泰澄山瑠璃光寺)
霊山寺(加持山霊山寺)
顕証寺
霊光寺(龍王山霊光寺)
神社
小動神社
諏訪神社(諏訪仮宮)
稲荷神社(手広)
熊野神社
経六稲荷神社
龍口明神社
龍口明神社元宮
三十番神宮(稲荷神社)
歓廣稲荷大明神

 

■梶原郷・小松郷・洲崎郷・山崎郷・深沢郷の寺院・神社
梶原郷(梶原邑・常盤邑)・洲崎郷(洲崎邑・大慶寺邑・町屋邑)・山崎郷(山崎邑・台之邑)・深沢郷(深沢邑・笛田邑・住吉邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
一向堂(常盤)
円久寺(常葉山圓久寺)
妙法寺(宝珠山妙法寺)
昌清院(山崎山昌清院)
大慶寺(霊照山大慶寺)
東光寺(天照山薬王院東光寺)
等覚寺(休場山弥勒院等覚寺)
泉光院(天守山高音寺泉光院)
妙法寺
青蓮寺(飯盛山仁王院青蓮寺)
宝積院
東福院
薬王寺
仏行寺(笛田山佛行寺)
神社
梶原御霊神社
子守神社
常盤八雲神社
北野神社
神明神社
塩釜神社(鹽竈神社)
稲荷神社
駒形神社
山根天満宮(上町屋)
水天宮
正一位三孫稲荷大明神
鎌倉山神社
三嶋神社
山仲稲荷社(正一位稲荷大明神)

 

■埼立郷・甘縄郷・長谷郷・笹目郷の寺院・神社
埼立郷(橋立邑・佐介邑・葛原邑・坂下邑・極楽寺邑・稲邑)・甘縄郷(甘縄邑)・長谷郷(長谷邑)・笹目郷(笹目邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
高徳院
円徳寺
収玄寺(四條山収玄寺)
長谷寺(海光山慈照院長谷寺)
光則寺(行時山光則寺)
長楽寺(祇園山長楽寺)
安養院
万寿寺(甘縄)
西方寺
成就院(普明山法立寺成就院)
虚空蔵堂
極楽寺(霊鷲山感応院極楽寺)
聖福寺
神社
佐助稲荷神社
佐助稲荷神社下社
宇賀福神社(銭洗弁財天)
葛原岡神社
浅間神社
甘縄神明宮
稲荷神社(長谷寺境内)
五社大神社(五社明神)
坂下御霊神社
御嶽大神
熊野神社(熊野新宮)
白山神社

 

■由比郷の寺院・神社
由比郷(和賀邑・乱橋材木座邑・前浜邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
一向堂(前浜)
本興寺
啓運寺
妙長寺
向福寺
円応寺
九品寺(内裏山霊嶽院九品寺)
補陀洛寺
実相寺(弘延山實相寺)
来迎寺(随我山来迎寺)
長勝寺(石井山長勝寺)
長勝寺松ヶ谷草庵
千手院(天照山千手院)
蓮乗院
光明寺(天照山蓮華院光明寺)
神社
由比若宮八幡宮
五所神社
秋葉三尺坊大権現
音松稲荷大明神

 

■沼浜郷・豆師郷・小坪郷・久野谷郷・端山郷・谷部郷の寺院・神社
沼浜郷(沼間邑・池子邑・桜山邑)・豆師郷(逗子邑・田越邑)・小坪郷(小坪邑・飯嶋邑・推露邑)・久野谷郷(久野谷邑・柏原邑・難越邑)・端山郷(端山邑・長柄邑・堀内邑・一色邑)・谷部郷(三浦谷部邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
神武寺(沼浜)
光照寺(沼浜)
海宝院(沼浜)
法勝寺(沼浜)
逗子妙法精神教会(沼浜)
観蔵院(沼浜)
金剛寺(沼浜)
宗秦寺(沼浜)
東昌寺(沼浜)
妙行寺
法性寺(久野谷)
岩殿寺(久野谷)
妙光寺(久野谷)
龍渓寺奏庵
延命寺(豆師)
白滝山高養寺浪子不動(豆師)
顕信寺(豆師)
妙修寺(豆師)
正覚寺(小坪)
海前寺(小坪)
小坪寺(小坪)
佛乗院(小坪)
仙光院(端山)
長運寺(端山)
福厳寺(端山)
本立寺(端山)
観音堂
光徳寺(端山)
清浄寺(端山)
長徳寺(地蔵堂)(端山)
相福寺(端山)
長徳寺
西光寺(端山)
大昌寺(端山)
観正院(端山)
新善光寺(端山)
滝ノ坂不動尊(端山)
万福寺(端山)
妙法寺(端山)
木古庭不動尊(端山)
本圓寺(端山)
玉蔵院(端山)
実教寺(端山)
神社
山王神社
沼浜五霊神社
久木神社
熊野神社
亀岡八幡宮
六代御前神社
山之神社
子之神社(子ノ神社)
田越神明社
福富稲荷神社
桜山神明社
諏訪神社
子之神社
須賀神社(鷺浦神社)
小坪八幡宮
天照大神社
諏訪神社
大崎龍宮社(八大竜王大神)
八大龍王社
小坂天王社
披露山神社
新宿稲荷神社
熊野神社
住吉神社
池子神明社
椎森稲荷社
長柄吾妻社
伊勢宮
大神宮
長江御霊神社
長江義景大明神
須賀神社
諏訪神社
日吉神社
森戸神社(森戸大明神)
三島神社
杉山神社
熊堅神社
須ノ宮神社
三島神社
穴守稲荷神社
下山口神明社
木古庭神明社
浅間神社
森山神社
神明神社
衣笠神社(小矢部)
近殿神社(大矢部)

 

■鎌倉郷の寺院・神社
鎌倉郷(鎌倉大町邑・鎌倉小町邑・亀谷邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
東勝寺
勝長寿院(大御堂)
蛇苦止堂
大巧寺(長慶山正覚院大巧寺)
本覚寺
妙本寺
妙法寺祖師堂
常栄寺(ぼたもち寺)
教恩寺(中座山大聖院教恩寺)
延命寺
別願寺(稲荷山超世院別願寺)
善導寺
安養院(祇園山安養院田代寺)
田代寺
辻ノ薬師堂
上行寺(法久山大前院上行寺)
大宝寺(多福山一乗院大寳寺)
妙法寺
安国論寺
寿福寺(亀谷山壽福金剛禅寺)
英勝寺
浄光明寺
阿弥陀堂
妙伝寺
薬王寺(梅嶺山夜光寺・大乗山薬王寺)
岩船地蔵堂
海蔵寺
神社
諏訪神社
蛭子神社
大町八雲神社
豊島屋稲荷社
巽荒神社(巽神社)
刃稲荷神社
八坂神社
諏訪神社
隠里稲荷神社(智岸寺稲荷大明神)
泉谷稲荷神社
亀谷祠
霊梅社
宇賀島弁財天
合鎚稲荷神社

 

■小林郷・大蔵郷・荏草郷・二階堂郷・十二郷の寺院・神社
小林郷(小林邑・雪下邑・松岡邑)・大蔵郷(大蔵邑・西御門邑・東御門邑・北御門邑・南御門邑・浄明寺邑・詫間邑)・荏草郷(荏草邑)・二階堂郷(二階堂邑)・十二郷(十二所邑・峠邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
護国寺
宝戒寺(金龍山釈満院円頓寳戒寺)
妙隆寺
岩窟不動(巌堂・岩井堂・岩谷堂・窟堂)
松源寺(日金山弥勒院松源寺)
鉄観音堂
太平寺(高松寺)
来迎寺(満光山来迎寺)
瑞泉寺
永安寺
理智光寺
永福寺
覚園寺(鷲峰山真言院覚園寺)
薬師堂
浄妙寺
報国寺
杉本寺
光触寺
大慈寺(大倉新御堂)
明石一心院
明王院(五大堂・飯盛山寛喜寺明応院)
松久禅寺
観音堂
神社
愛宕社(鎌倉市雪ノ下2-2-21)
新宮神社
鶴岡八幡宮
白旗神社(鶴岡八幡宮境内)
紅葉稲荷神社
正一位稲荷社
志一稲荷神社
丸山稲荷神社
旗上弁財天社
宇津宮辻稲荷神社(宇都宮稲荷大明神)
白旗神社(法華堂)
八雲神社
稲荷神社
荏柄天神社
鎌倉宮
村上社
鎌足稲荷社
三宝荒神社
熊野神社
十二所神社
大江稲荷神社
初弁天社
熊野神社
宇佐八幡宮
十二所稲荷神社
大蔵稲荷神社
白旗明神社

 

■小坂郷・巨福呂郷・岩瀬郷・粟船郷の寺院・神社
小坂郷(山内邑・市場邑・今泉邑・福泉邑)・巨福呂郷(小袋谷邑)・岩瀬郷(岩瀬邑)・粟船郷(粟船邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
大長寺
西念寺(岩瀬山正定院西念寺)
建長寺(巨福山建長興国禅寺)
妙高院
宝珠院
龍峰院
天源院
正統院
玉雲庵
回春院
華蔵院
西来庵
同契院
半僧坊
円応寺
禅居院
長寿寺
明月院
最明寺
禅興寺
浄智寺
東慶寺
円覚寺
帰源院
松嶺院
寿徳庵
正伝庵
正続院
続燈庵
如意庵
白雲庵
雲頂菴
黄梅院
臥龍庵
桂昌庵
済蔭庵
経六庵
伝宗庵
佛日庵
富陽庵
龍隠庵
光照寺
今泉寺
称名寺(今泉山一心院称名寺)
今泉山不動尊
多聞院(天衛山福寿寺多聞院)
成福寺(亀甲山法得院成福寺)
常楽寺
神社
青木神社
青梅聖天社
巨福呂稲荷社
烏森稲荷社(正一位稲荷大明神)
第六天社
山内八雲神社
一福弁財天尊
熊野神社(粟船)
山蒼稲荷神社(粟船)
白山神社
子神社
小八神社(八幡神社)
厳島神社

 

■山内本郷の寺院・神社
山内本郷(小菅谷邑・鍛冶谷邑・中野邑・上野邑・桂邑・公田邑・笠間邑・田立邑・長倉邑・矢沢邑・和田邑・滝久保邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
永林寺(永林禅寺)
證菩提寺(無量寺)
大誓寺
長光寺
光明寺
正翁寺(正翁禅寺)
長慶寺
法安寺
神社
五社稲荷神社
鹿島神社
天照皇大神宮・山王神社
小菅谷春日神社
公田神明社
皇女神社
子之神日枝神社
犬山日枝神社
鍛冶谷八幡宮
思金神社
上野琴平神社
上野御嶽神社
白山神社
西谷戸稲荷神社

 

■長尾郷・金井郷の寺院・神社
長尾郷(長尾台邑・田谷邑・小雀邑・大面邑・堤邑)・金井郷(金井邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
長尾長谷寺
定泉寺(田谷)
常勝寺(田谷)
燈明寺(小雀)
本門寺(小雀)
玉泉寺(金井)
西立寺(金井)
神社
長尾壺御霊神社
田谷御霊社
小雀五霊神社
小雀諏訪神社
金井八坂神社
金井八幡社
下郷熊野神社(金井)
富塚子之八幡社(金井)

 

■富塚郷・矢部郷・秋庭郷・品濃郷・岡津郷・大島郷・世野郷・阿久和郷・飯田郷・和泉郷・俣野郷の寺院・神社
富塚郷(富塚邑・和田邑)・矢部郷(上矢部邑・下矢部邑)・秋庭郷(秋庭邑・前山田邑・後山田邑・那瀬邑)・品濃郷(品濃邑)・大島郷(大島邑・新橋邑)・岡津郷(岡津邑)・阿久和郷(阿久和邑)・和泉郷(上和泉邑・下和泉邑・四谷邑・中田邑)・飯田郷(上飯田邑・下飯田邑・上和田邑・今田邑・飯島邑・元木邑)・世野郷(瀬谷邑・二橋邑・宮沢邑)・俣野郷(上俣野邑・下俣野邑・東俣野邑・山野新田邑・汲沢邑・庵野原邑・深谷邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
宝蔵寺(瀬谷)
西福寺(瀬谷)
善昌寺(瀬谷)
最勝寺(瀬谷)
長天寺(瀬谷)
徳善寺(瀬谷)
金通院勢至堂(瀬谷)
宗川寺(瀬谷)
妙光寺(瀬谷)
密蔵院(和泉)
長福寺(和泉)
正法寺(和泉)
宝心寺(和泉)
中田寺(和泉)
観音寺(阿久和)
観正寺(阿久和)
向導寺(岡津)
西林寺(岡津)
永明寺(岡津)
無量寺(飯田)
本興寺(飯田)
東泉寺(飯田)
福泉寺(俣野)
龍長院(俣野)
長楽寺(俣野)
俣野延命地蔵菩薩(俣野)
俣野観音堂(俣野)
専念寺(俣野)
大運寺(俣野)
寳壽院(俣野)
海蔵院(富塚)
親縁寺(富塚)
清源院(富塚)
高松寺(富塚)
長蔵寺(秋庭)
永久寺(秋庭)
西蓮寺(秋庭)
妙法寺(秋庭)
妙法寺鐘楼堂(秋庭)
蓮久寺(秋庭)
普光寺(矢部)
正福寺(矢部)
大善寺(矢部)
来迎寺(矢部)
雲林寺(矢部)
福泉寺(矢部)
本覚院不動尊(矢部)
善了寺(矢部)
法隆寺(矢部)
經正協会(矢部)
宣法寺(品濃)
徳翁寺(品濃)
北天院(品濃)
倫勝寺(品濃)
聖翠寺(品濃)
立江寺(品濃)
福寿観音(品濃)
神社
汲沢大久保神社
汲沢五霊神社
富士浅間神社
細田稲荷大明神
原浅間神社
深谷三嶋神社
俣野神社(上俣野神社)
俣野神明社
俣野八坂大神
俣野八坂神社
稲荷社
稲荷社
稲荷社
稲荷社
相州春日神社
神明社
御嶽大神
影取諏訪神社
富塚八幡宮
富塚浅間神社
富塚五霊神社
富塚秋葉神社
富塚第六天神社
坂木稲荷神社
富塚羽黒神社
富塚八坂神社
穴森稲荷神社
増威八幡社
秋庭日枝神社
大神宮猿田彦神社
山王社
太神宮
那瀬白神社
松尾神社
日月社
姥子社
番匠谷第六天神社
丹後山神明社
篠塚八幡社
坂本第六社
丸山稲荷大明神
梅園稲荷社
街山八幡社
品濃熊野神社
品濃諏訪神社
品濃白旗神社
鍋屋鯖神社
鍋屋第六天神社
中之宮左馬神社
下和泉神明神社
新宿須賀神社
和泉神明社
神田佐婆神社
横根稲荷神社
織部八幡神社
和泉日枝神社
稲荷大明神
稲荷社
中田御霊神社
小山稲荷神社
正一位西森稲荷大明神
山神後神社
新橋五霊社
新橋神明社
新橋天満宮
阿久和山王神社
諏訪神社
岡津三嶋神社
飯田三柱神社
上飯田神明神社
飯田神社
飯田諏訪神社
正一飯嶋稲荷神社
中屋敷天満宮
柳明天満宮
柳明神社
稲倉社
元木琴平神社
下飯田日枝神社
宮脇鯖神社(左馬神社)
瀬谷左馬神社
瀬谷諏訪社
瀬谷若宮八幡社
瀬谷日枝社
瀬谷神明社
北村稲荷神社
新道稲荷神社
宮沢神明社
宮沢山王稲荷社
三ツ境白姫神社
二ツ橋神明社
阿久和熊野神社

 

■長沼郷・倉田郷・前岡郷・吉田郷・柏尾郷・永谷郷・野庭郷の寺院・神社
長沼郷(長沼邑・飯島邑)・倉田郷(上倉田邑・下倉田邑)・前岡郷(舞岡邑)・吉田郷(吉田邑)・柏尾郷(上柏尾邑・下柏尾邑)・永谷郷(永谷邑・平戸邑)・野庭郷(上野庭邑・下野庭邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
妙秀寺(吉田)
宝蔵院(吉田)
盛徳寺(倉田)
蔵田寺(倉田)
林宗寺(倉田)
紅葉滝不動明王(倉田)
下倉田延命地蔵尊(倉田)
永勝寺(倉田)
萬松寺(倉田)
正安寺(長沼)
能満寺(長沼)
歳来寺閻魔堂(長沼)
般若院(長沼)
少林寺(長沼)
飯島薬師堂(長沼)
光長寺(長沼)
成正寺(樫尾)
大山前不動堂(樫尾)
圓福寺(前岡)
常玄寺(前岡)
長泉寺(前岡)
妙現寺(前岡)
長福寺(前岡)
光安寺(永谷)
常教寺瑞光院(永谷)
東福寺(永谷)
般若寺(永谷)
福聚院(永谷)
福徳院(永谷)
正覚寺(永谷)
貞昌院(永谷)
安国寺(永谷)
安養寺(野庭)
光明寺(野庭)
徳恩寺(野庭)
正應寺(野庭)
浄念寺(野庭)
本願寺(野庭)
乗願寺(野庭)
善光寺(野庭)
永正寺(野庭)
唱導寺(野庭)
眞證寺(野庭)
善行寺(野庭)
十羅堂(野庭)
神社
長沼八幡社
飯島三嶋神社
東峯八幡大神
木之間稲荷社
子之八幡社
元子之八幡社
倉田十二尊天社
小上臈稲荷神社
下倉田八幡社
樫尾御嶽神社
樫尾王子神社
瑞穂神社
山蔭神道東海斎宮
舞岡八幡宮
平戸白旗神社
谷稲荷社
永谷天満宮
下永谷神明社
上永谷天神社
日野春日神社
天照大神宮
野庭神明社
蔵王権現御嶽社野庭神社

 

■富岡郷・釜利谷郷・金沢郷・六浦郷の寺院・神社
富岡郷・釜利谷郷・金沢郷・六浦郷(六浦邑)などの寺院・神社です。
地図ページはこちら。
寺院
慶珊寺(富岡)
長昌寺(富岡)
持明院(富岡)
宝珠院(富岡)
悟心寺(富岡)
金蔵院(釜利谷)
自性院(釜利谷)
正法院(釜利谷)
満蔵院(釜利谷)
東光寺(釜利谷)
禅林寺(釜利谷)
三宝寺(金沢)
光明院(金沢)
称名寺(金沢)
大宝院(金沢)
寳蔵院(金沢)
薬王寺(金沢)
龍華寺(金沢)
安立寺(金沢)
傅心寺(金沢)
天然寺(金沢)
金龍院(金沢)
泥牛庵(金沢)
太寧寺(金沢)
宝樹院(六浦)
光傅寺(六浦)
上行寺(六浦)
長生寺(六浦)
千光寺(六浦)
神社
富岡八幡宮
御嶽神社
谷津浅間神社
君ヶ崎稲荷神社
手子神社
金沢熊野神社
金沢八幡神社
町屋神社
瀬戸神社
洲崎神社
六浦山王神社
六浦諏訪神社
六浦浅間神社
六浦白山神社
北辰神社

 

 

太平寺跡(高松寺跡)

西御門の八雲神社付近にあった太平寺は、弘安5年(1282年)ころ、相模国の豪族の娘妙法尼が釈迦如来像を祀り、8代執権北條時宗の招きにより宋から来朝した大休正念を導師として仏殿供養を行ったのがはじまりといいます。
室町時代初期に、足利基氏の未亡人清渓尼が中興し、鎌倉尼五山第一位となりました。
しかし、小田原北條氏との戦いで武勇を知られた里見義弘率いる水軍が弘治2年(1556年)に鎌倉に攻め込んだ際、足利義明の娘青岳尼が安房国に渡ったため廃寺となりました。
北鎌倉の円覚寺の国宝・舎利殿は、太平寺の仏殿を移したものです。
その後、寛永19年(1642年)、日隆を開山とする日蓮宗の尼寺・高松寺がこの辺りに建てられましたが、高松寺も移転となりました。


より大きな地図で 太平寺(高松寺) を表示
 

東勝寺跡

開山は栄西の弟子退耕行勇とされ、開基は北條泰時といわれていますが、創建の時期など詳細は不明です。
元弘3年(1333年)の新田義貞の鎌倉攻めで敗退した北條一門がここに火を放ち、14代執権北條高時以下一族ら283人、総勢870人が自害したといわれています。
東勝寺は全焼し、その後、寺は再建されて復興しました。
廃寺となった時期は不明です。
手前に流れる滑川はおそらく濠の代わりとなり、城郭としての意味をもつ寺でもあったと思われます。国指定史跡です。


より大きな地図で 東勝寺 を表示
 

法華堂跡

源頼朝北條義時らの墓があります。
大蔵幕府跡の裏山にある源頼朝の墓辺りが法華堂跡とされています。
もとは源頼朝の持仏堂で文治5年(1189年)に聖観音を本尊として建てられました。
源頼朝はここに葬られ、正治2年(1200年)の一周忌に持仏堂は法華堂と称されています。墳墓堂ともいわれました。
宝治元年(1247年)の宝治合戦で、幕府の重臣だった三浦泰村の一族は北條時頼に敗れ、500人あまりがここで自害しました。
江戸時代、源頼朝の墓のもとに堂があり、これを法華堂と称しました。
明治新政府が発した神仏分離に関する布告でこの法華堂は廃され、明治5年(1872年)、白旗神社となりました。

現在の石塔は、安永8年(1779年)に源頼朝の子孫と称した薩摩藩主島津重豪が新たに建てたものを平成2年(1990年)に補修しています。
近年、2代執権北條義時の墳墓堂跡とされる遺構も東隣の山の中腹に発見されました。国指定史跡です。


より大きな地図で 白旗神社(法華堂) を表示
 

永福寺跡

文治5年(1189年)、源頼朝は奥州合戦で平泉の藤原泰衡を討って、奥州を支配下に置きました。
この際に目にした平泉の中尊寺の二階大堂(大長寿院)を模して源頼朝が創建したのが現在の二階堂にあった永福寺です。
建立の目的は、藤原泰衡源義経をはじめとする内乱での戦死者の鎮魂と慰霊にありました。
建久2年(1191年)着工、翌年にはほぼ完成しました。
本堂の二階堂や阿弥陀堂・薬師堂を中心に、池を配した浄土庭園を備えた壮大な寺院であったことが発掘調査からうかがえます。
火災など度重なる災害などで、室町時代の後半に廃寺となったといわれています。国指定史跡です。


より大きな地図で 永福寺 を表示
 

▲ページトップに戻る