|

|
|
|
|
自分の手で鎌倉時代の甲冑が作れるってすごい!
本物そっくりの鎌倉甲冑作り教室を開催しています
|
|
|
鎌倉の歴史に触れながら世代を超えて語りあい、鎌倉という歴史あるまちの絆をさらにつなげていく大切な空間をつくっていきたいと思い、鎌倉甲冑手作り教室を開催しています。
2014年から鎌倉もののふ隊では鎌倉御所を工房として鎌倉時代にこだわった甲冑(鎧兜)をつくるワークショップを開催してきましたが、平成26年度鎌倉市元気アップ事業にも認定され、鎌倉市内全域で鎌倉甲冑教室を開催することとなりました。
記念に残るような甲冑を作ってみませんか?
ご自身の甲冑づくり
お子さまの健やかな成長を願って手づくり
親子でのふれあいながら一緒に手づくり
おじいちゃまおばあちゃまがお孫さまのために手づくり
■参加費
1回 1,000円 (材料費別途)
開催は原則的に土曜日と日曜日の週2日。
時間は18:00から21:00の3時間です。
※平日に開催を希望される方は応相談です。
※上記以外の開催時間を希望される方は相談ください。
※土日であってもイベントと重なるなどの理由により開催しない場合があります。
■会場
鎌倉御所(工房)
住所 〒247-0064 神奈川県鎌倉市寺分1-8-11
※鎌倉市内のその他の場所でも開催しています。
詳しくはお問い合わせください
※出張での指導も行っています。
出張の場合は1回(1時間)3,500円+交通費+材料費となります。
■甲冑(鎧兜)の種類 材料費
◆大鎧 大将用 68,830円〜
(絵韋をご自身で用意する場合は56,830円〜)
※こども大将の材料費は体格により異なるのでお問い合わせください。
◆胴丸 侍大将用 25,890円〜
(絵韋をご自身で用意する場合は20,000円〜)
※こども武士の材料費は体格により異なるのでお問い合わせください。
◆腹巻 近習用 11,240円〜
◆腹当 僧兵・近習用 10,240円〜
※甲冑(鎧兜)以外の付属品は別売りとなります。
※製作可能なサイズは、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳、7歳、8歳、9歳、10歳、11歳、12歳、13-15歳、大人S、大人M、大人Lを用意しています。
■受講についての注意事項
※1人で工房に通えるのは小学生の高学年(4年生)以上です。低学年以下の方は保護者の同伴をお願いいたします。
|
|
|

|
|
|
|
|
|